ナイトウです。
こんにちは。
仕事で致命的なミスをしてしまった
経験ってありますか?
僕はそこまで致命的なミスを
した経験はないんですが、
それでも、多大な迷惑をかけた経験は
何度もあります。
それは、会社員の頃です。
僕がまだ入社3年目の春、
OJTについていた先輩が
異動でいなくなり、
先輩が抱えていたプロジェクト類を
後輩の僕が全て引き受けた、
というタイミングです。
それなりに大きなプロジェクトを
回していて、重要度も高く、
プロジェクトに関わるのは
僕が一番年下です。
打ち合わせに出るとみんなが先輩で
熟練の方ばかりです。
そんな中、僕は
僕が所属していた部署のプロジェクトリーダー
をやることになりました。
3年目とは言え、
まだまだ新人の部類でしょう。
それでもプロジェクトリーダーに
抜擢されたのは、何かの縁なのかもしれません。
しかし僕は、
「一人でやろうとしてしまった」
ということが原因で、
プロジェクトが当初想定していた
スケジュールを大幅に変更するような
ことをやらかしてしまいました。
プロジェクトリーダーなので、
僕一人だけの仕事ではありません。
しかし僕の指示の積み重ねに
全て原因があることは明白でした。
毎日、良くなるはずの仕事が
どんどん荒が見つかっていく、という
日々はかなりしんどいものでした。
それでも新人なりにやりきって
関わる人に協力をしてもらって
なんとか終焉を迎えたプロジェクトですが、
そのあとに、反省会がありました。
その時に、細かい反省点を出し、
改善ポイントを出して行ったのですが、
プロジェクトのメンバーは
誰一人、人を責める、ということは
やりませんでした。
僕がいた会社は、
——————-
仕事がうまく回らない原因は
人ではなく、仕組みに問題がある。
人はミスを犯すもので、それを
起きないようにするのが、仕組みであり
それができていないのは怠慢だ。
ミスをしたのは、たまたまその人だっただけで、
自分だった可能性もある。だから仕組み化を徹底しろ。
それが改善だ。
——————-
そんな発想をするところだったので、
そういう動き方をしたのだと思います。
この動き方は今でも僕の仕事のスタンスに
反映されています。
仕事で致命的なミスをしたとしても、
それは、個人の問題ではありません。
それはどんな人にも言えることです。
仮に、後輩やチームメンバーがミスをしてしまって、
全責任が自分に降りかかってしまったとしても、
ミスを生み出したのは、そのミスが発生するような
仕組みになっていた「チームの問題」です。
「個人の問題」ではありません。
問題を発生させた人に、
責任をなすりつけるのは
筋が違います。
むしろ、問題を発生させた人は
その内在していた問題を
わかりやすく提示するきっかけを
作ってくれた人です。
責任を押し付けるものではなく、
感謝する対象のはずです。
「問題を見つけてくれて、ありがとう」
と。
もちろん、ミスして
「俺のおかげで問題がわかっただろ?」
なんていうスタンスで来られると
イラっとくるでしょうし、
そういう発想はしてほしくはありません。
しかし、問題を発見したのであれば、
なぜ問題が起きてしまったのか?
それをつぶさに分析し、原因を特定し、
次、同じような問題を発生させないことが
重要な取り組みです。
これはどんな仕事でも言えますし、
仕事ではない場合でも同じです。
もし、チーム戦をしていて、
個人を責めるようなリーダーがいて
その改善の取り組みがされないとしたら、
そこははっきりと伝えましょう。
これは”チームの問題”だと。