情報収集に最適!フリーランスは知っておきたいオフラインコミュニティ集

ナイトウです。
クリエイターでもエンジニアでも、常に情報収集をしておくことはすごく大事ですよね。特にフリーランスになると会社に所属しているわけではないので、外部からの情報を遮断して、ネットだけで完結させようと思えばいくらでもできます。しかし、それでは生の声を聞き取ることはできませんし、知らない間に置いてけぼりになっていた、ということもあると思います。ビジネスであれ、趣味であれ、原点は「人」です。せっかくインターネットがあるのですから、是非いろんな場所に訪れてみましょう。

今回は、僕がチェックしておくと良いかも、と感じたオフラインのコミュニティをまとめておきましたので、参考にしてみてください。(順次追加していきます。)

目次

VIPO〜特定非営利活動法人 映像産業復興機構〜

https://www.vipo.or.jp/

VIPOでは京都を拠点に、コンテンツ(このサイトで言えば、エンターテイメント要素の強い)産業における映像についての情報を扱っています。定期的にセミナーを開催していたり、補助金などの相談ができたり、映画の俳優を目指している方が演技指導なども受けられたりするようです。様々なサービスが充実しています。

ビデオグラファーズナイト

動画クリエイターのためのポートフォリオサイト「Vook」

動画クリエイターのためのポートフォリオサイト「Vook」

http://vooook.com/tag/videographersnight

動画クリエイターのためのポートフォリオサイトVookが主催している「ビデオグラファーズナイト」では、様々な映像作家が集まって、今に必要な映像の制作スタイルやスキル、情報をシェアする会です。基本、全国で行っているようで、開催地域は月によって異なります。

僕も一度訪れたことがありますが、様々なクリエイターが集まる刺激的な場ですので、是非一度、勇気を振り絞って行ってみると思わぬ発見もあると思います。

ニコニコ超会議

http://www.chokaigi.jp/

あなたがクリエイターなら、ニコニコ超会議を知らないことはないかと思います。
なぜニコニコ超会議?と思うかもしれませんが、リアルの場で、ニコニコ動画を利用しているユーザーの雰囲気が楽しめるのは貴重な体験です。ニコニコ動画は動画師も絵師もいますし、技術部の方など、いろんな人が「創作」を楽しんでいるので、きっと刺激になるはずです。なんたって、僕らクリエイターは作ることが楽しいから、クリエイターをやっていると思うので。
年1回の4月末開催ですので、このときくらいは時間を割いて訪れてみてはどうでしょうか。

BMS〜Business Matching Stage〜

BMS公式サイト

BMS公式サイト

http://bms8.info/

異業種のビジネスマッチングの場として有名な、BMSです。事務局は大阪にあるようですが、オフラインで実際に会うことができるリアルBMSは毎月至る所で開催されています。特にクリエイターが集まる場所、というわけではありませんが、自分とは異なるジャンルの人脈を広げたい場合は、一度、BMSに参加してみると良いかと思います。
基本、ここは有料の会員制コミュニティですが、ゲストとしてリアルBMSに参加することはできますし、入会すれば会員として毎月の購入会には安く参加することができます。

商工会議所(住んでいる地域)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA