ここでは、副業・独立、ネットでの集客、ブランディングなどビジネスで活用出来る動画の作り方をまとめている、動画メイキングライブラリーです。
今すぐ活用出来るものも多くあるので、ぜひあなたが持っているソフトを使ってチャレンジしてみてください。コンテンツは今後も更新していく予定ですので、お楽しみに。
また登録したメルマガで動画制作に役立つコンテンツを配信していきます。合わせてチェックしてくださいね^^

keynoteを使って動画を作る

facebook広告やちょっとしたティーザー広告が作れたらいいのになぁなんて考えたことはありませんか?
動画は難しいものと考えていたり、なんかハードル高いんだけどなぁ、と感じていれば、難しいソフトを使わないとできないと思っているかもしれませんね。
実はスライド資料を作るソフト「keynote」のアニメーション機能をフル活用すれば、かなりいい感じの動画を作ることができるのです。facebookなどの動画広告にも使えるので是非、操作を覚えてあなたのビジネスに活用してください。

<完成イメージ>

<解説>


<完成イメージ>

<解説>


ここではkeynoteを使って映画のような上下の黒枠を付ける方法について解説していきます。
ただの上下の黒枠ですが、これをつけるだけで”なんかそれっぽくなる”一つの見せ方です。使い所に困るかもしれませんが、一度、試してみてください。

<解説>


iMovieなどの編集ソフトも使わずに、スライド資料だけで解説動画を作りたいと思ったことはありませんか?
今回はkeynoteというmacのスライド資料作成ソフトのみで動画コンテンツを作る方法について解説します。

<解説>

powerpointを使って動画を作る

keynoteで動画が作れるなら、もしかしてPowerpointでも?そう考えたことはないでしょうか?
実は出来るんです。以下では、powerpointを使って先ほどのkeynoteのような動画を作る方法の他に、パソコンの画面を録画する方法についても紹介します。
これができるようになるとスライドを使った動画コンテンツ、動画広告やパソコンを使ったソフトウェアの操作方法の解説ができるようになります。windowsでもmacでもどちらでも利用可能なソフトなので、powerpointを持っていれば是非やってみてください。ちなみに録画機能はバージョン2013からの機能です。

<解説>

 

 

iMovieを使って動画を作る

ここではiMovieの起動から実際に使う際の画面の解説をしていきます。

ここではiMovieをつかって動画の編集について解説しています。


ここではiMovieを活用して、動画編集方法について解説しています。カット編集などの基本操作について触れていますので、ぜひ基本操作を覚えてください。


ここでは動画にテロップを入れる方法について解説しています。よく使う機能です。


ここまでで編集した動画を実際にパソコンでも再生できる動画形式で書き出す方法について解説しています。


ここでは、iMovieを使って、2画面の埋め込み動画を作る方法について解説していきます。
一般的にはPinP(Picture in Picture)と呼ばれる表現方法です。セミナーなどの動画でよく使われるのでぜひ覚えて使えるようになりましょう。


ここではiMovieを活用して、1台のカメラだけで2台のカメラ構成のような動画の作り方について解説していきます。

<完成イメージ>

<解説>


ここでは、iMovieを使って、2画面の埋め込み動画を作る方法について解説していきます。
一般的にはPinP(Picture in Picture)と呼ばれる表現方法です。セミナーなどの動画でよく使われるのでぜひ覚えて使えるようになりましょう。

<解説>


iMovieのテロップをもう少しかっこよくできたらもっといいのに!と思うことってありませんか?
iMovieのテロップは基本的に配置場所も決まってしまいますし、アニメーションもある程度固定のものです。
でも実はkeynoteをうまく活用すれば、もう少しよい感じのテキストアニメーションを簡単につけることができます。
ここでは、keynoteを活用してiMovieで動画編集したものをよりそれっぽくする方法を紹介します。

<完成イメージ>

<解説>

 

QuickTimeで動画を作る

ソフトウェアの解説、スライドを使ったセミナーなど、パソコンの画面だけで、動画コンテンツを作りたいと思ったことはありませんか?今回は、macのQuickTime Playerを使って画面録画動画を作る方法を解説していきます。
windowsユーザーはoCamというソフトを使って作る事ができますよ。

<解説>

 

Youtubeの動画エディタを使って動画を作る

ここでは、Youtubeを使って動画編集をする方法について解説していきます。
パソコンに動画編集ソフトが入っていなくても、実はインターネットにつながってさえいれば、動画編集をすることはできてしまいます。そこでここではパソコンからyoutubeをブラウザで開き、そこで動画の簡易的な編集をする方法について解説していきます。画面解説から、実際に動画をyoutubeの動画ツール上に並べて編集するところまで解説しました。
書き出し方法まで、一連の流れを解説していますので、一度見てみてください。

<解説>


Youtubeを使って動画編集するシリーズ第2弾です。今回ではyoutubeの動画エディタを使って動画にテロップを付ける方法について解説していきます。youtubeでは派手がましいテロップを付けることは難しいですが、簡易的なテロップを付けるだけなら動画エディタで簡単に付けることができますので、ぜひ使ってみてください。


Youtubeで動画編集をしようシリーズ第3弾です。ここでは、Youtubeの動画エディタ内の音楽検索で使用できる音楽を実際に動画につけてBGMとして利用する方法について解説していきます。


Youtubeで動画編集をしようシリーズ第4弾です。今回は、youtubeの動画エディタを使って編集したものを、一時保存または、編集が終わったものをyoutubeに公開する方法について解説していきます。