実験結果報告
先月報告を忘れてましたが、
2月3月では大きく数値としては変化ありませんでした。
4月の結果ですが、
売り上げ:41万(3月)→61万(4月)
先月比:1.48倍
問い合わせ数:17件→18件
という結果でした。
今月4月はLPで気になる点の微調整と広告の時間帯だけ微調整しました。(申し込みページは重要です。)
微調整と言いつつ、割と新調した感じなんですが:笑
その成果が出始めてきた、という感じでしょうか。
ランディングページ(申し込みページ)自体は、申し込み数を増やすために、
調整するものですが、それ以外にもお店として、一番提供しやすいお客さんを選別するためのもの
というニュアンスも強くあります。
それは広告でも言えることですが、
ただ単に申し込み数だけを増やすのは簡単です。
しかし、最も重要なのは、そのお客さんはそのお店にとって最も適切なお客さんなのか?ということです。
極端な話、普段コンビニしか行かないヤンキー層を、高級ホテルに招き入れるのはベストなのか?
という話が近いかもしれません。
ドレスコードみたいなものでしょうか。
トラブルを回避するためにも、できること、できないことを事前に伝えること
お店側のスタンスをはっきりさせることが、WEB集客で最も重要なことだと
僕は思っています。
もちろん、問い合わせを増やすだけ増やして、あとはお店で判断する、
でも良いのかもしれません。
しかし僕はそれはあまりスマートではない、と考えているので、
そこはシビアに集客の段階で設計指針として盛り込みます。
と、駄文でしたが、話を戻します。
次のフェーズのGDN/YDNは未だ仕掛けてません。
まだまだ改善の余地はありそうなので。(広告費が限られているという理由もあります)
想定改善取り組み率20%達成です。
で、今月の打ち合わせで、1つはっきりしたことがありました。
それは・・・
それなりに仕事も忙しくなってきたので、会社の体質を徐々に変えて行きたい、とのこと。
なので、先方の体制が整うまでは、大きな展開はしない、という話が今回初めて出ました。
もともと僕は大企業に勤めていた経験があるので、
会社の体質を変えることの難しさはよくわかっています。
もちろん、今回サポートしている会社は小さな会社ですが、
人
ということで、最適化はゆるくやりつつ、大きな動きはしないように、
と制限がかかりました:笑
ちなみに、今月は広告費3万で新規60万作れていますが、
それはあくまで新規顧客に限った話で、リピーター合わせたら100万はいってるみたいです。
でも、やっぱり新規だけで売り上げ100万を達成させたいですね。
PS:外に広める、というマーケティング能力を使う場合、
きちんと扱う内容を精査しないとだめだな、とよく思います。
工業デザイナーの川崎さんが言っていたように、
この世には作ってはいけないものがあるだろうし、
広めてはいけないものがあるはずです。
今、関わっている会社はすごく丁寧で、お客さんのことも
考えているので、関わらせてよかったなぁと思います。